mixiに書いたネタなので少し古い話ですが。
■
ブログ「炎上」ついに摘発 芸人を「人殺し」と中傷、18人を書類送検へhttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090205/tky0902051047003-n1.htmコンクリ事件の犯人扱いされてたスマイリーキクチが、告訴に踏み切っていたと。
別にブログを炎上させたから書類送検ってことじゃなくて、名誉毀損が問題なんだろって気がしますが、その辺はいつもの新聞的表現なので別にいい。
それより、飯島愛のコンクリ事件関与の噂もそうなんだが、何でこういう人達はマスコミの情報は疑ってかかるのに、何の信憑性も無いネットの噂話(またはデヴィ夫人や高須基仁とか少しアレな人の証言)は信じるんだろうか。
マスコミは嘘ばかりで、真実はネットにあるみたいな。
マスコミ情報に嘘がある場合があるのは分かるが、それは取捨選択すればいい話で、その代わりにネットの噂話は信じるってのは頭が悪すぎる。
火の無いところに…って事もあるが、実際噂話以上のものが出てこない。
いくらネット文化だの何だの言っても、むかーしからの陰謀論者とか噂話好きの主婦の世界と変わらんな…悲しいくらいに。
飯島愛の件にしても、コンクリ事件のことで脅されてるっていう信憑性のない部分は信じるのに、脅された理由については簡単に論破できる程度に曖昧。都合のいい部分だけ強調して、都合の悪い部分は見ないってのは陰謀論者の典型だし。
こういう人達は、本気で信じてないけど、単に祭りがしたいってだけだったり、悪人を叩くって建前で中傷を正当化して自分のストレス解消に使っただけって場合がほとんどなのかも知れんがな。
少なくとも、45歳国立大職員ってのはさすがにそうであってほしい(笑
ただ、最初は鬱憤晴らしの口実だったのが、エスカレートして信じ込んでしまった部分もあるのだろう。
まあ、世代を超えて話題にされる物事がない時代に、45歳の大学職員と17歳女子高生が同じことに熱中できるってのは、なかなか貴重なことですけどね。
あと、北芝健が著作の中でスマイリーキクチが犯行に関与していたかのような記述をして噂が広まったという話も一部にあるが、本の出版は2005年。スマイリー自身が1999年ころからネットで書き込みが始まったと書いており、真偽は別にして以下のような書き込みもある。
-----------------------------------------------------------
50 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/01/12(金) 18:09
元はといえば、あめぞうのニュース速報の掲示板に、コンクリ詰め
殺人の犯人たちを追求するスレッドがあって、その中の発言で
誰かが「スマイリーキクチは太田プロライブで、『オレは昔ヤンキー
だったけど、オレの友達の中であの事件に関わった奴がいるらしい
んだよね、シャレになんねーよ。』という発言をした」というカキコ
から、スマイリー自身のキャラクター(ニコニコしながら格闘技マニア
&武闘家)も手伝っていつのまにか「スマイリー自身がレイプに
加わった」などというようにデマが広がり、ファンや本人が知るところに
なった。
真相はどうかわからないが、太田プロライブで「自分は関係ないし、
言ってない。自分のことで心配させてごめん」とファンの前で釈明
してからこの話題は沈静化している。
-----------------------------------------------------------
なので、スマイリーの犯行関与がデマなら、北芝健がネットの情報を見たか、誰かから伝え聞いてネタにしたということだろう。不確かなソースを元にソースが作られるという、デマの典型例だな。
この事件の構図は、朝日新聞や毎日新聞、TBSとかに過剰反応する奴らと似てる。
自分もテレビはほとんど見ないし、新聞記事も新聞社のスタンスによってフィルターが掛かってるとは思うが、物事に良い部分も悪い部分もあるのは当然で、それは自分で取捨選択すれば良い。
結局、そういうマスコミを「マスゴミ」とか言って叩いてる連中も、単に権威を叩いて鬱憤晴らしがしたかったり、何かに便乗して騒ぎたいだけの奴らだろう。
マスコミからの一方通行でしか情報が得られなかった時代に比べて、ネットというのは双方向かつ情報も早くて素晴らしいシステムだとは思うが、使う人間によって弊害が出てきてる。
それも、自分たちの方が真実に近いと思い込んでるタチの悪い人間によって。
道具が進化しても、人間はなかなか進化できないということを思い知らされるね。
それより、他にやることあんじゃないの?って。
結局、何もできないことへの鬱憤晴らしにネットを使ってるだけに見えるんです。
マスコミの揚げ足を取って祭りをするのって、自分たちが批判してるマスコミの低俗さと何が違うのか。
それが自分たちが誇るネットというメディアを低レベルなものにしてるってことに、気付きなさいって。
相当数の国民が偏向報道に騙されているのも事実です。
スポンサーからの資金を目当てに捏造や情報操作を繰り返しているマスコミを叩くのを「揚げ足を取って祭り」などと書かれてはマスコミ関係者の擁護書き込みにしか見えません。
現実世界もネットも共に低俗な部分があり高尚な部分があります。どちらも同じ「人」が構成している物ですから当然です。もしネットが低俗だと言うなら、そういった内容ばかり見ているのでしょう。情報の取捨選択はネットの方が自由が効きますから、尚更です。
マスコミ自身が報道できない以上、ネットを使って訴えかけるのは当然の事だと思います。
ドキュメンタリーも、中立なものは一切ありません。
文章にしろ映像にしろ、形になった時点で作り手の意図が必ず存在し、何かしらの視点が生じます。
確かな捏造は批判されるべきですが、偏向報道って何を基準に一体どこから偏向してるのでしょうか。報道の「基準」って何でしょう?
きっと、自分の欲している基準に合わないというだけの話でしょう。
別にマスコミを批判するのはネットに限らずあっていいでしょ。
それは全く否定しませんよ。
自分だって、マスコミの報道に不満があります。
こんな報道の仕方はおかしいと思うことがあります。
ただ、それに血眼になってるのはおかしいでしょ。
本当にシステムを変えたいなら、ネットで匿名で騒いでないで、少しずつでも現実社会で変えていきなさいよ。
ネットを使って、努力せずに力を得たつもりになってないで。
今の現状で、ネットで世の中変えるなんて難しいってのは、ネットやってる人間なら誰でも分かるでしょう。
自分は多分君よりもネットに詳しく、ネット暦も長く、ネットが好きだから、ネットがもっと面白く、価値あるものになってほしいのですよ。
そのためには、表からアングラ、電波サイトまで清濁全部あっていいのだけど、社会正義だと勘違いしてる匿名の鬱憤晴らしは本当にいらないんです。
その二つは判別できないから、「社会正義」というポジションを最初から捨てる、というのもありだけど、(全部自分の好みと偏見です、と正直に言う的な)そうなった時に、その言説は何か社会の役に立つとかできるのかな。
あと、マスコミのえらい人が、「社会正義だと勘違いしてる鬱憤晴らし」をやることができるのは事実(週刊雑誌の編集長とか、新聞社のえらい人が)で、ネットではそれが誰にでもできるというだけの話。だから、ダメだと言ってもやめろと言っても、「社会正義だと勘違いしてる匿名の鬱憤晴らし」は後から後から出てきてなくならないと思う。
それは仕方がないので、そういうのをスルーしていく手法を社会的に構築していくことに、たぶんなるのでしょう。
そこを認識できるのと、できないのとでは大きく違う。
それができてない多くの人が、匿名で騒いでる印象です。
ネットで匿名で騒ぐ連中って、団塊世代の学生闘争に顔を隠して参加してた連中と似てるんですよ。
与えられた体制の枠から外れる勇気も能力もなく、努力も惜しんで、そのくせ体制への文句だけは一丁前。
それじゃ鬱憤晴らしが精一杯で、何も変わりません。
マスコミが鬱憤晴らしをしていたら、読者なり視聴者から呆れられるでしょうね。それと同じで、自分もネットの匿名の鬱憤晴らしに対して「くだらねえ」と思うだけのことで、それはネットも現実も関係ない。
ただ、自分はネットが好きなので、もっとネットがしっかりしたものにならないかなーという思いが強いです。
マスコミを目のカタキにする前に、まずは自分の足元を固める方が先決で、そこで初めてネットがまともなメディアになれると思うわけです。